「 組織・リーダーシップ論 」 一覧
悪いヤツが出世する!?
2017/09/18 | 2010年代初版, 組織・リーダーシップ論
悪いヤツほど出世する。そういわれてしまえば元も子もない話である。そして、みんながうすうす、そう感じているのではないか? 悪いヤツほど出世するでは、そのうすうす感じていたものに冷静
フォロワーシップ:チーム強化のために上司も部下も知っておきたいこと
2015/05/10 | 組織・リーダーシップ論
リーダーシップという言葉を聞いいたことがないという人はいないだろう。では、フォロワーシップはどうだろうか? 「え?何?フォロワーシップって?」という人も多いのではないだろうか?
新しい働き方:小さなチーム、大きな仕事
2015/04/26 | 組織・リーダーシップ論
新しい働き方を説く本は多い。しかし、それを実践するのは難しいだろう。いろいろなしがらみや常識、そして、変化への恐怖など、なかなか仕事のやり方を変えるのは難しい。 しかし、そんな常識を吹っ
企業変革力 – 組織を変革する為に必要なこと
2014/03/21 | 組織・リーダーシップ論 1900年代初版
「企業の変革、組織の変革」、いま企業にもっとも求められていることだ。 これだけ変化が激しい世界で、ずっと同じようにビジネスを実行して行くのは難しい。そんなことが分かっていても、自分の
意外と会社は合理的、なるほど。
2014/03/09 | 組織・リーダーシップ論 2010年代初版
「官僚的な組織」と聞いてどう思うだろうか? 非効率、不正の温床、そんな印象を持つだろう。そこにいる人は、かなり業務効率が悪く、そして、ビジネスの結果も出にくい。そうお考えの方が(私
リーダーになる – リーダーシップ論の古典的名著
2014/03/09 | 組織・リーダーシップ論 1980年代初版
リーダーの仕事って一体なんだろう。非常に難しいテーマだ。 職場でリーダーが強調される場面としては、 「リーダーなんだから決めてください」 「リーダーなんだから規範を示してくだ
リーダーシップとは危険なもの? 現実的な視点からリーダーシップを解き明かす
2014/03/05 | 組織・リーダーシップ論 2000年代初版
リーダーシップ、何か、憧れさえあるこの言葉は、さまざまな定義あるだろう。 私が感じるリーダシップは、多くの人を統率し、ガイドを提示し、正しい道へと共に進む、そして時には励ます。つ
優れたリーダーの必須3要素とは
2014/03/02 | 組織・リーダーシップ論 2010年代初版
「ハーバード流ボス養成講座」とても刺激的なタイトルだ。 ハーバードビジネススクール関係者の著書の日本語版には特にハーバード流と付きやすい。ブランドに弱い(私も含めて)日本人向けに
アジャイルなプロジェクトマネジメント手法とは
2014/02/27 | 組織・リーダーシップ論 2000年代初版
変化が激しい時代において、ますますスピードを保ちつつ変化に対応することが求められる。システム開発にも「スピード」と「確実性」、そして、「変化への対応」といった、相反するものがよりいっそ
1分間マネジャー – 卓越したマネジャーになるための古典的名著
2014/02/27 | 組織・リーダーシップ論
マネージャー論、日本で言えば、課長論を語ったビジネス書は実に多い。それだけ、人のマネジメントというのは悩みが多いものだ。 その中でも最も売れているビジネス書と言えば、この「1分間マネ