-
会社(組織)で出世するためには - 会社で「ブランド人」になれ!
2019/2/4 2000年代初版
過激といえば過激な本かも知れないが、かなり的を得ている。これがこの本を読んだ感想だ。 タイトルは、”会社で「ブランド人」になれ!”というタイトルになっているが、原書のタイトルは「Career Warf ...
-
おすすめの交渉術本
2020/11/2
日本においてビジネス上の交渉が不得意なビジネスマンは多いだろう。この理由を交渉術を学んだことがないからではないかと考察している。 MBAなどに行くと「ビジネス・ネゴシエーション(ビジネス上の交渉)」の ...
-
Yesといわせるためには何が必要か
2020/10/29 1980年代初版
ハーバード流交渉術と書くとなんとなく怪しい雰囲気がただよう。ハーバード式、パーバード流などの著書が溢れており、「ああはやりの感じか」と思われてもおかしくないからだ。 ただし、本書「ハーバード流交渉術」 ...
-
武器としての交渉思考 - 混沌とした今を生き抜くために
2020/10/30 2010年代初版
交渉術とすると何か人をだますというようなコワイ印象を与えがちだ。つまり、人の心理を読んで自由に動かすといったことだ。では、この交渉術を学ぶ必要はそもそもなぜ必要なのか? だますために必要なのか? 「武 ...
-
GTD: ストレスなしになるための仕事整理術
2020/10/29 2000年代初版
人気の仕事整理術「GTD」をご存じだろうか? GTDとは、Getting Things Doneの頭文字をとったもの。デビッド アレン(David Allen)氏が提唱している仕事整理術だ。日本では、 ...
-
会話術をマスターすればビジネスが上手くいく - ダイアローグスマート
2020/10/28 2000年代初版
「伝えるのは難しい、そして、対立するようなテーマであれば尚更だ」、ビジネスシーンで毎日感じることである。この「ダイアローグスマート 肝心なときに本音で話し合える対話の技術」はその問題に対処するために書 ...
-
PEP: 個人の業務効率化プログラム - なぜか「仕事がうまくいく人」の習慣
2020/10/29 1990年代初版
仕事が多すぎてなかなか帰れない。こんな人にお勧めなのがPEPという個人の業務効率化プログラムを紹介したビジネス書、なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣だ。 このなぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣の原 ...