-
トヨタから片付け術を学ぶ
2019/1/24 2010年代初版
片付け、仕事でも日常生活でも悩まされている人が多い問題だ。 そして、よく「机の上が汚い人は仕事ができない」と言われる。これは、なぜか?シンプルに考えても、机の上が汚ければ見つけたい資料が簡単に見つから ...
-
おすすめのリーダーシップに関するビジネス書 - 10冊のベスト&ロングセラーの名著
2023/8/29
ビジネス書における人気カテゴリーとして「リーダーシップ本」と「イノベーション本」がある。イノベーション本についてはこちらを参考にしていただくとして、今回はリーダーシップ本のおすすめについて考えていたい ...
-
おすすめのマーケティング関連のビジネス書 – ロング&ベストセラー10冊
2023/8/27
世の中には数多くの様々なマーケティング本がある。なぜなら、一言でマーケティングといっても、数多くの専門領域があるからだ。 例えば、より企業戦略論に近い「ポジショニング戦略」もあれば、よりIT領域に近い ...
-
論理的に考える&表現する技術を学ぶ為におすすめの本:ピラミッド原則
2020/10/29
自分の考えを人に説明するというのは実に大変な作業である。 そもそも自分の考えをどうやってまとめていいのか? そのうえでそれをどう表現していけばいいのか? このような悩みを抱えているビジネスパーソンも多 ...
-
東京ディズニーランドの人材育成術 - 楽しそうに働いている秘密とは
2019/1/25 2010年代初版
東京ディズニーランド、いつ行っても楽しい場所だ。そして、私たちだけでなく、 ・アトラクションごとにその雰囲気にテーマに完全にとけ込んでいる係員 ・どんな質問にも快く回答してくれる清掃員 などなど、スタ ...
-
転職活動する前に知っておきたいこと - 採用基準と厳しい面接の裏側
2019/2/20
「転職」、今では誰もが避けられないキーワードであろう。 大手企業も経営環境の変化からリストラに踏み切り、本当の意味での「終身雇用制」を守れているのはほんの一握りの大手企業であろう。つまり、厳しい経済情 ...
-
実際にビジネスがどう動いているのか? ヤバい経営学
2019/1/25 2010年代初版
ヤバいという言葉でまず最初に思いついてしまうのが、ヤバい経済学。 経済学の常識を超える「ヤバいネタ」を統計的分析に基づいて解説した、経済学を面白くした世界的に大ヒットだ。 「ヤバい経営学: 世界のビジ ...
-
仕事がつまらない? 仕事が全く同じでも仕事を楽しくする方法
2020/10/28 2000年代初版
「サザエさん症候群」という言葉がある。これは、サラリーマンが、日曜日の6時半から放送される人気アニメ「サザエさん」が始まると、月曜日からの仕事を思いだし憂鬱になってしまうという心理状態を語ったものだ。 ...
-
仕事の道具:おしゃれ電卓の決定版 - iPhoneの電卓デザインの元?
2019/2/2
どんなにタブレット端末が流行しても、いざというときにはやはり電卓である。 おしゃれなノート、多機能ペン、電卓というのがビジネスマンの三種の神器であろう。 普段持ち歩くものだけに、電卓にもこだわりたいと ...
-
イノベーションとマネ(模倣)の新しい関係
2019/1/25 2010年代初版
イノベーションと聞くと全く新しい概念を作り上げるという印象を受ける。その一方で、模倣というとイノベーションと正反対のイメージである。 しかし、本書「コピーキャット: 模倣者こそがイノベーションを起こす ...