-
優れたリーダーの必須3要素とは - ハーバード流ボス養成講座
2019/1/23 2010年代初版
「ハーバード流ボス養成講座」とても刺激的なタイトルだ。 ハーバードビジネススクール関係者の著書の日本語版には特にハーバード流と付きやすい。ブランドに弱い(私も含めて)日本人向けにハーバードブランドを強 ...
-
アジャイルなプロジェクトマネジメント手法を学べるお勧め書籍
2019/1/23 2000年代初版
変化が激しい時代において、ますますスピードを保ちつつ変化に対応することが求められる。システム開発にも「スピード」と「確実性」、そして、「変化への対応」といった、相反するものがよりいっそう求められている ...
-
1分間マネジャー - 卓越したマネジャーになるための古典的名著
2019/1/23
マネージャー論、日本で言えば、課長論を語ったビジネス書は実に多い。それだけ、人のマネジメントというのは悩みが多いものだ。 その中でも最も売れているビジネス書と言えば、この「1分間マネジャー」だろう。1 ...
-
全員で経営指標を共有する - オープンブックマネジメント
2019/1/23 1990年代初版
オープンブックマネジメントという言葉を聞いたことがあるだろうか? オープン:公開する ブック:帳簿 マネジメント:経営手法 というものであり、会社の財務状況をすべての社員に公開し、これにより働く人の自 ...
-
実行力不全 - ビジネス書好きは読んでおきたい本
2019/1/23 2000年代初版
ビジネス書を読んでいるだけでは意味が無い。実行をしてこそ意味がある。 ビジネス書愛好家に向けられた批判としてよくあるものだ。これは、会社組織においても同じだ。組織全体として、知識を蓄積してもそれを経営 ...
-
仕事ができる上司は部下を潰す? - 部下を無責任にしないためには?
2019/1/23 2000年代初版
以下は会社でよく見るストーリーだ。 「現場でバリバリと成績を出し、管理職になった。管理職でもその勢いでバリバリと仕事をこなしている。今はもっぱら、管理職として部下を育てようと懸命に支援している。 ピン ...
-
おすすめの組織論本:ベスト&ロングセラーの名著10冊
2023/8/27
組織論を極めるためには、人と組織に関する多様なトピックをカバーしなくてはならない。 例えば、組織的行動論、組織作りの戦略論、組織を実際に動かしていくための実行論など、組織にまつわる話は多方面にわたる。 ...
-
トヨタから育て方を学ぶ
2019/1/24 2010年代初版
もっと部下が働いてくれたら、、、 と思いながらも、現在の厳しいこのご時世では業務は待ったなし。結局、部下に頼んだ仕事の一部を引き取ったり、いつも案件をクロージングする為に営業同行したり、忙しさのあまり ...
-
おすすめのリーダーシップに関するビジネス書 - 10冊のベスト&ロングセラーの名著
2023/8/29
ビジネス書における人気カテゴリーとして「リーダーシップ本」と「イノベーション本」がある。イノベーション本についてはこちらを参考にしていただくとして、今回はリーダーシップ本のおすすめについて考えていたい ...
-
東京ディズニーランドの人材育成術 - 楽しそうに働いている秘密とは
2019/1/25 2010年代初版
東京ディズニーランド、いつ行っても楽しい場所だ。そして、私たちだけでなく、 ・アトラクションごとにその雰囲気にテーマに完全にとけ込んでいる係員 ・どんな質問にも快く回答してくれる清掃員 などなど、スタ ...