-
驚きの真実:偉大な企業になるためには? - ビジョナリー・カンパニー 2 飛躍の法則
2019/2/3 2000年代初版
「良好(グッド)は偉大(グレート)の敵である」この言葉から始まる「ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則」。 この本は、この言葉どおりに良好な会社と偉大な会社の差は何があったのか(つまり、偉大な ...
-
経営戦略書:おすすめの古典的ベストセラー 10冊
2023/8/27
世の中に経営戦略について解説したビジネス書、つまり、経営戦略書は数えられないほど存在する。流行りもあるが、ビジネスマンとして重要なのは、その中で、古典とも言えるロングセラーなビジネス書。これを最新のベ ...
-
デザイン思考がイノベーションを支える
2019/2/3 2000年代初版
IDEOという会社をご存知だろうか? IDEOは、アメリカの西海岸、シリコンバレーに本社を置く、デザインコンサルティング会社である。 デザイン会社といえば、単に広告のデザインや製品のデザインの作業を行 ...
-
パーミッション・マーケティングとは
2020/10/30 1990年代初版
インターネット誕生からさまざまなマーケティングコンセプトが生まれたが、その中でも有名なものに「パーミッション・マーケティング」がある。このパーミッション・マーケティングを提唱したのは、この本「パーミッ ...
-
すごい会議はこうしたらできる
2019/2/3 2000年代初版
会議と聞くと非常に悪い印象がある。特に戦略性高いものであればよりそうだ。結論が出ない問題について、あーだ、こーだを話す場、問題も結論もよくわからなく、口と口による空中戦になる話という印象だ。 この「秘 ...
-
口コミ(Buzz)の仕組みを解説する
2020/10/21 2000年代初版
「口コミがどのように広がるか?」この複雑な現象、口コミ(Buzz)を構造化して解説するのがこの本「クチコミはこうしてつくられる」である。 原題は「The Anatomy of Buzz」であり、直訳を ...
-
なぜ日本企業は強いのか、それは知識創造企業だから
2019/2/3 1990年代初版
日本人による日本人のためのビジネス戦略の名著といえばこの「知識創造企業」がまずあげられるだろう。1995年に発売された(日本語版は1986年)この書籍は、「なぜ日本企業は強いのか=イノベーションを生み ...
-
グローバルエリートになりたいならまずは基本に忠実に - 世界のエリートはなぜ、この基本を大切にするのか?
2020/11/11 2010年代初版
この本の著者は、戸塚隆将氏の経歴がすごい。著名な投資銀行、ゴールドマン・サックス、そして、著名な戦略コンサルティングファーム、マッキンゼー、そして、ハーバード大学でMBAを取得したという、これ以上華麗 ...
-
マニュアル化、仕組み化で業績アップを狙え - 無印良品は仕組みが9割
2019/2/3 2010年代初版
マニュアル化と聞くとイノベーションとは全く無縁なつまらない業務と考える考える人が多いだろう。マニュアルがあればそれを見たら出来る業務、つまり、マニュアル化はイノベーションの敵とも捉えることが出来る。 ...
-
戦略的思考を学び、それを企業経営に活かしたいとお考えの方への良書:企業参謀
2019/2/3 1970年代初版
大前研一氏といえば日本が世界に誇るビジネスシンカー。 この大前氏は、マッキンゼー・アンド・カンパニーの日本支社長、アジア太平洋地区会長などを歴任したことで知られ、日本の戦略コンサルティング業界を作った ...