-
出世術を学べば誰でも出世ができる-権力を握る人の法則
2023/8/27 2010年代初版
給料を増やしたい。誰もが思う願望だ。サラリーマンとして、その願望をかなえるためには、とにかく出世するしかない。 出世してより大きな権力を握れば、より大きな責任があるが、給料は増える。ただし、上司はどう ...
-
優れた意思決定をするには - インテグレーティブ・シンキング
2019/1/23 2000年代初版
意思決定、簡単なようでこれだけ奥深いテーマはない。 よく会社で起こりがちな意思決定パターンは以下の様なイメージだ。 テーマ:システム開発が期限までに終わらない 案1:予定されていた機能を減らして間に合 ...
-
トヨタから片付け術を学ぶ
2019/1/24 2010年代初版
片付け、仕事でも日常生活でも悩まされている人が多い問題だ。 そして、よく「机の上が汚い人は仕事ができない」と言われる。これは、なぜか?シンプルに考えても、机の上が汚ければ見つけたい資料が簡単に見つから ...
-
論理的に考える&表現する技術を学ぶ為におすすめの本:ピラミッド原則
2020/10/29
自分の考えを人に説明するというのは実に大変な作業である。 そもそも自分の考えをどうやってまとめていいのか? そのうえでそれをどう表現していけばいいのか? このような悩みを抱えているビジネスパーソンも多 ...
-
転職活動する前に知っておきたいこと - 採用基準と厳しい面接の裏側
2019/2/20
「転職」、今では誰もが避けられないキーワードであろう。 大手企業も経営環境の変化からリストラに踏み切り、本当の意味での「終身雇用制」を守れているのはほんの一握りの大手企業であろう。つまり、厳しい経済情 ...
-
会議を効率化する方法を学ぶ
2020/11/2
「非効率、何も決まらない、やっても意味がないし、つまらない」など会議について良い印象がないビジネスパーソンも多いだろう。 会議に関してよくある問題を具体的に言えば、 「会議をしている最中パソコンを開い ...
-
職場にいる苦手な人に対処する方法を学ぶ
2019/2/2
どこの会社に転職しても、どこの営業所に転勤になっても、この人を苦手だなと思う人は1人はいるだろう。 そんな苦手な人に対処するためには、どうすればいいのであろうか? 大きく分けてたら2つのアプローチしか ...
-
すごい会議はこうしたらできる
2019/2/3 2000年代初版
会議と聞くと非常に悪い印象がある。特に戦略性高いものであればよりそうだ。結論が出ない問題について、あーだ、こーだを話す場、問題も結論もよくわからなく、口と口による空中戦になる話という印象だ。 この「秘 ...
-
採用基準 - 地頭よりもリーダーシップが重要?
2019/2/20
採用基準。知りたいテーマだ。どいうやったらよい仕事(まあ、良い仕事の定義はいろいろあるだろうが)を得られるかはビジネスマンの最大の関心と言っていいだろう。 更にあの有名なコンサルティングファーム、マッ ...
-
世界で人気の2大仕事効率化プログラムとは?
2020/11/2
・ 自分だけ仕事が多い ・ 残業続きだ ・ 何故か自分だけ帰れない ・ 絶対に1人で終わる仕事量ではない ・ 仕事の割り振りが不公平で全然終わらない こんなことを感じ始めたら、是非とも仕事効率化という ...