-
ファイナンス入門書で優しく学ぶ DCF、WACC、NPV
2014/1/26
ファインナス、この言葉に難しい印象を受けるのは私だけではないだろう。 そのファイナンスの基礎をわかりやすく解説した入門書が「パンダをいくらで買いますか?」である。 この本で主に学べるのは、 投資する資 ...
-
ビジョナリー・カンパニー - ケイパビリティ派の指針
2020/11/3 1900年代初版
世界でも最も読まれている経営戦略書である「ビジョナリー・カンパニー」シリーズ。その第1作目は、1994年に発売された(原著の発売年)「ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則」である。 こ ...
-
モレスキン:おしゃれノートで発想を豊かに
2019/2/2
「モレスキン」というノート ブランドをご存じだろうか?ハードカバーの表紙とゴムバンド、そして、しおりという組み合わせの分厚いノートブックは、文具好きのおしゃれな人な人の心をわしづかみにするアイテムだ。 ...
-
行動経済学が明かす、不合理な消費行動
2020/11/8
行動経済学という分野がある。実際の消費者の行動を観察することで人間がどのように選択・行動するかを明らかにしようとする分野だ。 従来の経済学では、人間は経済合理性に基づいて選択・行動するという前提で考え ...
-
おすすめのイノベーション本:ロング&ベストセラーの名著8冊
2023/8/27
日本には「イノベーション」が必要だ。その通りであり、書店のビジネス書コーナーに行けばこのイノベーションという言葉があふれている。 イノベーションを直訳すれば、革新、新機軸、新しい考え、といことになるが ...
-
おすすめの多機能ペンはこれだ
2019/2/2
どれだけデジタル化進んだと行っても、ノートとペンに勝る筆記用具はないだろう。 あなたはペンに求めるものは何であろうか? ・ まずは書きやすさ、ペンとしての基本要件である ・ 多機能性、できれば、白熱し ...
-
悪い習慣を変えたいと考えるあなたへ
2019/3/3
誰にでもある習慣。自分自身もはっきりと理解していないこの習慣によって良い結果も、悪い結果も生み出されてるとしたら、、、、まずは、習慣を変えないといけないだろう。 でも、その前にそもそも習慣ってなんだろ ...
-
仕事の道具:ノータイスタイルで美しく見せるおすすめのワイシャツ
2019/2/2
なんだかんだいって「外見は重要」と説く本は多い。これは「朝の時間を活用しろ」や「メールは早めに返事をしろ」と説く本が多いのと同じぐらいの率であろう。 外見というと必ず出てくるのは靴である。確かに手入れ ...
-
会議を効率化する方法を学ぶ
2020/11/2
「非効率、何も決まらない、やっても意味がないし、つまらない」など会議について良い印象がないビジネスパーソンも多いだろう。 会議に関してよくある問題を具体的に言えば、 「会議をしている最中パソコンを開い ...
-
仕事の道具:ホワイトボード+ノートのおすすめビジネス文具
2019/2/2
イノベイティブな事を考える際に重要なビジネスツールは何であろうか? 私が挙げたいのは「ホワイトボード」だ。・厳しい議論を整理するのもホワイトボード・プレゼンの補足説明で図表をその場で書くためのホワイト ...