-
ストレングス ファインダー 2.0
2020/10/20 2000年代初版
「あなたの長所と短所を答えてください」、面接では定番の質問だろう。では、あなたは自分の強みを正確にに理解しているだろうか? いや、転職活動のために無理やり考えたのです、いや、でも、もちろん友達も評価し ...
-
すぐれたマネジャーはここが違う - まず、ルールを破れ
2019/2/3 1900年代初版
ギャラップ社。皆様も聞いたことがあると思われるが、このギャラップ社は、世論調査を実施していることで有名な会社だ。 このギャラップ会社は、様々な調査を行っているようだ。「まず、ルールを破れ―すぐれたマネ ...
-
アジャイル開発とその代表手法スクラムを学ぶ
2020/10/29 2010年代初版
アジャイル開発と聞けば、それはシステム開発の手法で、多くのビジネスマン(つまり、開発者以外)は関係ないことと考えるかもしれない。ただ、このアジャイルという考え方は、現代ビジネスにおいて非常に重要な考え ...
-
世界で人気の2大仕事効率化プログラムとは?
2020/11/2
・ 自分だけ仕事が多い ・ 残業続きだ ・ 何故か自分だけ帰れない ・ 絶対に1人で終わる仕事量ではない ・ 仕事の割り振りが不公平で全然終わらない こんなことを感じ始めたら、是非とも仕事効率化という ...
-
神秘的な企業:レッドブルの秘密に迫る - レッドブルはなぜ世界で52億本も売れるのか
2019/2/3
レッドブルは謎に満ちた雰囲気がある。レッドブルは実にメディア露出が多い。F1でのレッドブルチームを初めとして、さまざまなエクストリームスポーツをサポート、そして、いろいろなイベントを開催している。 そ ...
-
会社(組織)が理不尽だと感じだ時に読んでほしい2冊
2019/2/3
会社(組織)が理不尽だと感じるときはサラリーマンであれば必ずと言っていいほどあるだろう。 そんな時に腐るのもいいが、なぜ、組織というものはそういうものなのか?を考えてることも重要だ。特にサラリーマン家 ...
-
会社(組織)で出世するためには - 会社で「ブランド人」になれ!
2019/2/4 2000年代初版
過激といえば過激な本かも知れないが、かなり的を得ている。これがこの本を読んだ感想だ。 タイトルは、”会社で「ブランド人」になれ!”というタイトルになっているが、原書のタイトルは「Career Warf ...
-
おすすめの交渉術本
2020/11/2
日本においてビジネス上の交渉が不得意なビジネスマンは多いだろう。この理由を交渉術を学んだことがないからではないかと考察している。 MBAなどに行くと「ビジネス・ネゴシエーション(ビジネス上の交渉)」の ...
-
Yesといわせるためには何が必要か
2020/10/29 1980年代初版
ハーバード流交渉術と書くとなんとなく怪しい雰囲気がただよう。ハーバード式、パーバード流などの著書が溢れており、「ああはやりの感じか」と思われてもおかしくないからだ。 ただし、本書「ハーバード流交渉術」 ...
-
武器としての交渉思考 - 混沌とした今を生き抜くために
2020/10/30 2010年代初版
交渉術とすると何か人をだますというようなコワイ印象を与えがちだ。つまり、人の心理を読んで自由に動かすといったことだ。では、この交渉術を学ぶ必要はそもそもなぜ必要なのか? だますために必要なのか? 「武 ...