-
仕事がつまらない? 仕事が全く同じでも仕事を楽しくする方法
2020/10/28 2000年代初版
「サザエさん症候群」という言葉がある。これは、サラリーマンが、日曜日の6時半から放送される人気アニメ「サザエさん」が始まると、月曜日からの仕事を思いだし憂鬱になってしまうという心理状態を語ったものだ。 ...
-
マニュアル化、仕組み化で業績アップを狙え - 無印良品は仕組みが9割
2019/2/3 2010年代初版
マニュアル化と聞くとイノベーションとは全く無縁なつまらない業務と考える考える人が多いだろう。マニュアルがあればそれを見たら出来る業務、つまり、マニュアル化はイノベーションの敵とも捉えることが出来る。 ...
-
おすすめのチームビルディングに役立つ本 5冊 - すごいチームの作り方
2023/8/27
チームビルディング(どのようにチームを作っていくか?)に悩まないマナージャーの方はいないだろう。 というのも「問題が無いチームなんてない」というほどというほどチームビルディングには問題はつきもののもの ...
-
活気あるチームの作り方は魚市場に学べ - フィッシュ!
2019/2/3 2000年代初版
フィッシュ!―鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方はアメリカで大ヒットになった組織、チームの作り方に関するビジネス小説である。 この本を一言で言えば、どのようにしたら”活気がある”チームが作れるかと ...
-
自分の強みを見つけてビジネスリーダーとしてを成功しよう
2019/2/3 2000年代初版
このストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めようのポイントは明快だ。 スティーブ・ジョブス(アップルの躍進を支えたカリスマ経営者)に憧れても、だれもが、スティーブ・ジョブスにはなれな ...
-
すぐれたマネジャーはここが違う - まず、ルールを破れ
2019/2/3 1900年代初版
ギャラップ社。皆様も聞いたことがあると思われるが、このギャラップ社は、世論調査を実施していることで有名な会社だ。 このギャラップ会社は、様々な調査を行っているようだ。「まず、ルールを破れ―すぐれたマネ ...
-
会社(組織)が理不尽だと感じだ時に読んでほしい2冊
2019/2/3
会社(組織)が理不尽だと感じるときはサラリーマンであれば必ずと言っていいほどあるだろう。 そんな時に腐るのもいいが、なぜ、組織というものはそういうものなのか?を考えてることも重要だ。特にサラリーマン家 ...
-
あなたのチームは機能していますか? by パトリック・レンシオーニ
2020/10/30 2000年代初版
ビジネス小説といえば「ザ・ゴール」が有名だろう。小説という形をとっていかに生産効率を上げるかというテーマで書かれ、日本を含む全世界でヒットした。 これと同じような形で小説という体裁をとりながら、チーム ...
-
カリスマリーダーはもういらない? サーバントリーダーシップ - 真のリーダーシップとは
2019/2/4 1970年代初版
リーダーシップと聞けば多くの人は「俺についてこい」という強力なカリスマ的なリーダーシップを思い浮かべるだろう。 成功者の自伝等を読めば、その人のカリスマ性が浮きだって見えることが多い。しかし、昨今のリ ...
-
不機嫌な職場 - 協力できないワケとは?
2019/2/21 2000年代初版
「関わらない」「協力しない」「助けない」という職場が増えているという。なんとなく雰囲気が悪く、ギスギスしている職場だ。 実は私もそう感じ続けている。以前の会社には、同期、先輩、後輩という役職や担当を超 ...