-
新しい働き方:小さなチーム、大きな仕事
2019/1/7
新しい働き方を説く本は多い。しかし、それを実践するのは難しいだろう。いろいろなしがらみや常識、そして、変化への恐怖など、なかなか仕事のやり方を変えるのは難しい。 しかし、そんな常識を吹っ飛ばすような企 ...
-
2015年3月 ビジネス書:ベストセラーランキング
2019/1/23
「大切なことはビジネス書の名著から学んだ」にアクセスいただきましてありがとうございます。2015年3月に当サイトを通して販売されたビジネス書のランキングを発表させていただきたく思います(以前のランキン ...
-
2014年4月 ベストセラーランキング
2019/1/7
「大切なことはビジネス書の名著から学んだ」にアクセスいただきましてありがとうございます。2014年4月の販売ランキングを発表させていただきたく思います(前月のランキングはこちらから)。 「大切なことは ...
-
おすすめ起業に関するビジネス書
2023/8/27
昨今、起業ブームだ。 起業と言ってもどのようなビジネスをするかによって読むビジネス書は変わるだろう。ただ、その前に漠然と起業を考える際には、まず起業というものがなんであるかを理解するというのが重要だ。 ...
-
経営戦略をわかりやすく俯瞰的に学びたい方へのおすすめ本: 経営戦略全史
2018/12/31 2010年代初版
経営戦略本は数多くある。経営戦略もいろいろとある、バリュー・チェーン(競争優位の戦略)、ファイブフォース(競争の戦略)、リエンジニアリング革命、コア・コンピタンス、最近では、ブルー・オーシャン、リバー ...
-
2014年3月 ベストセラーランキング
2019/1/7
「大切なことはビジネス書の名著から学んだ」にアクセスいただきましてありがとうございます。2014年3月の販売ランキングを発表させていただきたく思います(前月のランキングはこちらから)。 「大切なことは ...
-
企業変革力 - 組織を変革する為に必要なこと
2019/1/7 1900年代初版
「企業の変革、組織の変革」、いま企業にもっとも求められていることだ。 これだけ変化が激しい世界で、ずっと同じようにビジネスを実行して行くのは難しい。そんなことが分かっていても、自分の仕事のやり方が変わ ...
-
ビジネス書で学ぶギブ&テイク - 与え続けることで成功する
2019/1/7 2010年代初版
ギブ&テイク、つまり、「与えたら、頂く」、双方にバランスが取れた取引である。 このギブ&テイクを考えると人間間の関係は、3つのパターンが成り立つ。 ギブ&ギブ 何かを得ようとせずに、どんどん与え続ける ...
-
ゾーンに入る為にはどのようにしたらよいのか?
2019/1/7 1990年代初版
「ゾーンに入る」という言葉がある。非常に生産性が高く、はまっている状態だ。 スポーツをしている人ならば、ゾーンに入ればいままでの練習で必ず失敗していたプレーができるであろうし、プログラマーであれば、非 ...
-
意外と会社は合理的 - 会社で理不尽な目にあった時に読みたいビジネス書
2019/1/7 2010年代初版
「意外と会社は合理的」と聞いて、すぐに合意できる人は少ないだろう。会社に行けば理不尽なことが多く、とてもではないが合理的とは思えないからだ。 そんな多くのビジネスマンに「官僚的な組織」と聞いてどう思う ...