-
起業したい人におすすめの100万部超のベストセラー - 初めの一歩を踏み出そう
2019/1/23 1980年代初版
新しい会社はなかなか成功しない。 多くの人が同意する意見だろう。しかし、現実にはメディアなどで成功した起業家が大きくクローズアップされ、世の中に流れる情報としては成功した起業家のほうがかなり多い。その ...
-
出世術を学べば誰でも出世ができる-権力を握る人の法則
2023/8/27 2010年代初版
給料を増やしたい。誰もが思う願望だ。サラリーマンとして、その願望をかなえるためには、とにかく出世するしかない。 出世してより大きな権力を握れば、より大きな責任があるが、給料は増える。ただし、上司はどう ...
-
失敗から学べ - 米国IT企業の歴史から学ぶ成功の法則
2019/1/23 2000年代初版
ロングセラーなビジネス書として「失敗の本質」という本がある。日本を代表する経営学者である野中郁次郎氏も共著者として名をつらねるこの本は、第二次世界世界大戦中の旧日本軍の組織的な行動、決断過程の問題点な ...
-
全員で経営指標を共有する - オープンブックマネジメント
2019/1/23 1990年代初版
オープンブックマネジメントという言葉を聞いたことがあるだろうか? オープン:公開する ブック:帳簿 マネジメント:経営手法 というものであり、会社の財務状況をすべての社員に公開し、これにより働く人の自 ...
-
究極のセールスマシン - 売上を上げたいすべての人へおすすめの1冊
2019/1/23 2000年代初版
売上が足りない。ほぼすべての企業の営業に関連する人が抱える悩みだろう。 そこでどうするか? 気合で営業に回る、死ぬ気で営業する、と気合論に走る人も多いかもしれない。そういう人には先月末の事を考えてほし ...
-
実行力不全 - ビジネス書好きは読んでおきたい本
2019/1/23 2000年代初版
ビジネス書を読んでいるだけでは意味が無い。実行をしてこそ意味がある。 ビジネス書愛好家に向けられた批判としてよくあるものだ。これは、会社組織においても同じだ。組織全体として、知識を蓄積してもそれを経営 ...
-
優れた意思決定をするには - インテグレーティブ・シンキング
2019/1/23 2000年代初版
意思決定、簡単なようでこれだけ奥深いテーマはない。 よく会社で起こりがちな意思決定パターンは以下の様なイメージだ。 テーマ:システム開発が期限までに終わらない 案1:予定されていた機能を減らして間に合 ...
-
仕事ができる上司は部下を潰す? - 部下を無責任にしないためには?
2019/1/23 2000年代初版
以下は会社でよく見るストーリーだ。 「現場でバリバリと成績を出し、管理職になった。管理職でもその勢いでバリバリと仕事をこなしている。今はもっぱら、管理職として部下を育てようと懸命に支援している。 ピン ...
-
6人の経営学者を知れば、経営戦略書は語れる?
2020/10/20
広く知られている経営学者で大ヒットの経営戦略書を書いるのはだれか?今回はそんなテーマについて書かせていただきたいと思う。 実際に、ビジネスマンとしての会話の中で「コリンズのビジョナリー・カンパニー」の ...
-
おすすめの組織論本:ベスト&ロングセラーの名著10冊
2023/8/27
組織論を極めるためには、人と組織に関する多様なトピックをカバーしなくてはならない。 例えば、組織的行動論、組織作りの戦略論、組織を実際に動かしていくための実行論など、組織にまつわる話は多方面にわたる。 ...